top of page

古い硬化剤はこんな風に使って下さい☆

更新日:2020年7月27日

シリコーンの硬化剤…

余りがちだと思いますが、だいぶ前の硬化剤を使ってませんか?


時間が経って目減りしている硬化剤は中の溶剤が揮発しています。

使えるんですが、いつもの感じで硬化剤を入れると速く硬化し出して、間に合わない💦と焦ることになります。


そんな場合は、気温・湿度に合わせた配合比よりも気持ち少な目に配合してみて下さい。

そして余った硬化剤は中身の量の所で印を付けて、蓋をきっちりと閉める

これをしておくだけでも、次回使う時に役立ちます。

また気温が高いほど溶剤が揮発しやすくなりますので、必ず冷暗所にて保管して下さいねd(^_^o)

これは主剤もです!


それでも、激しく目減りしてるという時は新しい硬化剤をご使用下さい🙇‍♂️

KDKでも硬化剤の方を多く在庫してるので、通常は主剤硬化剤のセットか硬化剤単品の販売をしてますが「硬化剤が余ってるから主剤だけ欲しい」とのご要望に少しでもお応え出来るよう、数量限定ですが主剤単品の販売をすることも稀にあります!

すぐに売り切れてしまうので、ちょくちょく覗きに来てみて下さい。

閲覧数:246回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日は前回の続きとなります「シリコーン型で何回脱型できるの?」②レジンキャスト編と題してお話させて頂きます。 まず初めに、基本的なことですがレジンキャスト(ウレタンキャスト)には①溶剤型と②無溶剤型があります。 ①の溶剤型にはキシレンタイプ、ノンキシレンタイプというものがあります。 名前だけ見るとノンキシレンタイプの方が何となく、人体にもシリコーン型にも優しそうな感じがしませんか⁈ だって有害性の

bottom of page